茨城弁!意味が難しい「茨城の方言」ランキングPart2

目次

第8位:おっちょれる(折れる)(338票)

8位は「おっちょれる(折れる)」!

  • 言い方が可愛い
  • 面白そう
  • 関東なのに別世界!

「おっちょれる」は茨城県の方言で「折れる」という意味。宮城県や栃木県などでも使われている方言です。「傘が折れてしまった」は「傘おっちょれちった」に。ちなみに似た方言に「おっちゃす」または「おっちゃぶす」がありますが、こちらは「潰す」という意味になります。他にも「おっつがる(くっつく)」など似ている言葉があるので頑張って覚えましょう!

第7位:かえってどうも(こちらこそありがとう)(358票)

7位は「かえってどうも(こちらこそありがとう)」!

  • 帰って!どうも!ってやりとりかと思ったw
  • 簡単だがわかりにくい
  • これはすごく分かりづらい

「こちらこそありがとう」を茨城県の方言でいうと「かえってどうも」になります。ちなみに「どうもありがとう」は方言では「いやどうも」になるので、茨城県では「いやどうも」「かえってどうも」というやりとりがセットになります。ちなみに茨城県のおみやげの「いやどうも」というお菓子は、県内産のサツマイモを使用したスイートポテトです。もしこのおみやげをもらうことがあったらぜひ「かえってどうも」と言って受け取ってみてください!

気になる続きは…

1 2 3 4

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!
目次